スマホで有料記事を書いてみよう
- 2020.12.21
- 未分類

本業以外にも収入を得られる状態を作りたいという場合は、副業を考えてみると良いでしょう。最近は、副業を認めるどころか積極的に推奨する企業も増えてきています。さらに、スマホ一つあれば、いつでもどこからでもできる仕事も増えるなど、副業へのハードルは高くありません。
ただ、実際に副業を始めたいと考えても、何ができるのか、どんな仕事を選べば良いか分からないと頭を悩ませる人もいるでしょう。さらに、副業に時間を取られてプライベートな時間が圧縮されることを避けたいと考える人もいます。そんな人でも、気軽にできる副業が、スマホで作成した記事を販売する仕事です。記事の作成だけであれば、ちょっとした空き時間を活用して手軽に行うことができます。さらに、有料記事の作成は納期などに縛られることがないため、自分のペースでできる副業を始めたい人にも最適です。
ただ、有料記事を作成しても本当に売れるのか不安を感じる人もいるでしょう。確かに、頑張って書いた記事が売れないという可能性もあります。しかし、趣味に関するノウハウなど自分が当たり前と思っている内容をそのまま書いただけの記事が評判になることは少なくありません。
楽して儲かるなど、誰もがクリックしたくなるような記事を書く人は多く、公開をしても埋もれてしまいなかなか日の目を見ないことも多いものです。それに対し、競争相手が少ないニッチなジャンルの記事は、それだけで目立ち、購入して貰える可能性も高まります。勿論、ニッチな記事はそのジャンルに興味を持つ人の絶対数が少ないため、大きく伸びる可能性は低めと考えておく方が良いでしょう。しかし、書いても書いても埋もれてしまうジャンルを選ぶよりも、稼ぎやすい状態を作れます。
さらに、そのジャンルが将来的にバズる可能性がないとは言い切れません。今はニッチと感じるジャンルであっても、将来的にメジャーなジャンルになれば、流行る前からそのジャンルに携わっていた人として、注目を浴びることもあるでしょう。そのため、有料記事を公開して稼ぎたいと考えているのであれば、自分が目立つことができるジャンルを探してみると良いでしょう。
特定のジャンルで有名となり、知名度が上がれば、どんな記事を書いても購入して貰える可能性が出てきます。そのため、情報が詰まった有料記事を販売する形の副業を選びたい場合は、自分がやりやすい形からスタートすることがおすすめです。
-
前の記事
マイニングにより儲かった企業 2020.12.06
-
次の記事
元手なしでも簡単に始められるネット副業3選 2021.01.06